本文へ移動

循環器内科

2012年7月よりカテーテル検査室が2室体制となり、さらにカテーテルスタッフも充実させ、24時間救急受け入れ体制が整い、外来、救急すべての循環器疾患に対応可能となりました。冠動脈ステント治療に加え、ローターブレーターを駆使して難易度の高い治療にも取り組んでいます。また、下肢の閉塞性動脈硬化症(ASO)や頚動脈狭窄・その他の血管病変・不整脈(カテーテルアブレーション)治療を行っています。
 
我々は、「全身の血管病」という観点から、病院各部門を横断する包括的診療を行っています。心臓外科、脳外科、糖尿病内科、リハビリテーション科等の医師と協力しながら、適切な診療方針を選択し、早期社会復帰を目標とするものです。自分の病気を正しく理解しつつ、より快適な生活が楽しめるようお手伝いしたいと思います。

医師紹介

荒井 洋

循環器内科部長、血管内治療センター長
専門領域循環器内科一般
認定医・専門医など
日本内科学会認定内科医
日本心臓血管インターベンション治療学会認定医
日本循環器学会専門医
 

久保 隆史

血管内治療センター副センター長、腎臓外科部長(兼任)
専門領域心血管カテーテル治療、透析用バスキュラーアクセスVAIVT
認定医・専門医など
日本内科学会認定内科医
日本内科学会総合内科専門医
日本循環器学会循環器専門医
日本心臓血管インターベンション治療学会認定医
日本移植学会 移植認定医
 

研修施設認定など

  • 日本循環器学会専門医研修施設
  • 日本心血管インターベンション治療学会研修施設

その他

診療実績

<<常勤医師募集>>
我々は循環器内科だけでなく、総合内科としても一流であれを目標にしています。総合内科または他科の専門医で循環器内科に興味がある医師も優遇します。
これまで内科をされていたが循環器病をもっと勉強したい、または循環器専門医取得を目指す医師も歓迎します。
不整脈専門医の方は優遇します。
TOPへ戻る