本文へ移動
糖尿病・内分泌内科
 ホーム   診療科一覧   糖尿病・内分泌内科
患者さんに寄り添った糖尿病治療
糖尿病内分泌内科の患者さんは糖尿病の方がほとんどですが、甲状腺疾患、副腎疾患を含めた内分泌疾患の方についても診断、治療をしています。
糖尿病については、健康診断で初めて糖尿病を指摘された患者さんから、インスリンポンプを付けているⅠ型糖尿病の小学生や、妊娠中のⅠ型糖尿病の患者さんまであらゆる糖尿病患者さんにもっともふさわしい治療を行っています。その上で糖尿病の患者さんとは長いおつきあいになりますので、何でも話し合える居心地の良い雰囲気の中で、医師を中心に糖尿病療養指導士(看護師、管理栄養士、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士)が協力し合って糖尿病患者さんの人生に寄り添える治療法を決定していくように心がけています。
 対象疾患と診療
対象疾患
糖尿病、甲状腺疾患、副甲状腺疾患、副腎疾患、下垂体疾患、高血圧症、脂質異常症 他
診療
外来診療は糖尿病専門医4名、非常勤医師3名が月曜から土曜日の午後まで毎日行っています。
 日高病院 糖尿病センターのご案内
糖尿病センターについて
日高病院では総合的な糖尿病治療を目的に糖尿病センターを設置しています。
糖尿病センターは、糖尿病患者さんのトータルケアを目指して、医師を中心に糖尿病療養指導士の資格をもつメディカルスタッフ(看護師・管理栄養士・薬剤師・理学療法士・臨床検査技師)とともに糖尿病ケアチームとして チーム医療に取り組んでいます。
合併症のワンストップ治療
当院では糖尿病の合併症についても眼科、腎臓内科、循環器内科などの診療科が診断、治療をおこなっていますので、糖尿病の重大な合併症にも迅速、適切な対応が可能です。
サポート体制
  • 糖尿病センターでは、食事や運動、薬の飲み方、インスリンの使い方などの相談や指導を行います。
  • 食事療法でお困りの方には、管理栄養士が食事相談を行います。
  • 糖尿病による足病変については、専門知識を持った看護師が早期発見、予防ケアを行います。
糖尿病教育入院
糖尿病センターでは、患者様が日常生活で自己管理が上手く行えるようになることを目的にした「糖尿病教育入院プラン」をご提供しています。
 治療の特色
最先端の治療
インスリン治療を行っている方は、血糖測定器のセンサーを腕に取り付けて持続的に血糖測定ができるシステムを導入しています。測定値は患者様がお持ちのスマートフォンで簡単に読み取れます。病院のパソコンとも連携していますので、医師や看護師が病院でも血糖値の確認ができます。また24時間持続的にインスリンが注入できるインスリンポンプの導入も多数行っています。
血糖値測定器 (フリースタイルリブレ)
フリースタイルリブレ
フリースタイルリブレは腕に取り付けたセンサーをリーダーで読み取ります。採血をしなくても、血糖測定ができる器械です。

リブレの特徴
  • 24時間、14日間連続して血糖測定ができる。
  • いつでもどこでも、服の上からでも測定が可能。
  • 血糖の推移がわかり、食事や運動の調整が効率良くできる。

 患者さまの声
  • 指に針を刺すことなく、血糖値が確認できるので安心して外出ができます。
  • 低血糖かな?と感じた時に、 すぐに測定できるので安心です。
  • 過去の血糖値もグラフで見られて便利。
  • クラウドでデータを共有していて、いつでもどこでも医師や看護師とつながっているので安心、相談もしやすいです。
インスリン自動投与機器 (インスリンポンプ)
インスリンポンプ
インスリンポンプは24時間持続的にインスリンを自動投与できる機器です。 食事にあわせて必要な追加インスリンを、ボタン操作で注入することが可能です。ライフスタイルに合わせてインスリン量のコントロールができるため、1型糖尿病の方や小児、妊娠を希望される方にお勧めです。


 医師紹介
吉川 浩二
皆さんのライフスタイルに合わせて治療内容を相談しています。一人で悩まずぜひ受診を。
内科系診療部長 / 糖尿病内分泌内科部長
専門領域
糖尿病、内分泌内科
専門医等

日本内科学会認定内科医

日本内科学会総合内科専門医

日本糖尿病学会研修指導医

日本糖尿病学会専門医

伴野 祥一
糖尿病は自覚症状のないときが一番大切です。高血糖であれば早めに受診しましょう。
糖尿病科部長
専門領域
糖尿病、循環器
専門医等

日本内科学会認定内科医

日本糖尿病学会研修指導医

日本糖尿病学会専門医

日本循環器学会循環器専門医

日本老年医学会指導医

日本動脈硬化学会指導医

群馬県療養指導士認定委員会委員長

大島 喜八
糖尿病は患者さんの頑張りが報われる病気です。早く見つけて頑張り方を身につけましょう。
糖尿病内分泌センター顧問
専門領域
糖尿病、肥満、内分泌内科
専門医等

日本糖尿病学会研修指導医

日本糖尿病学会専門医

日本内科学会総合内科専門医

日本内科学会認定内科医

内分泌代謝科指導医

内分泌代謝科(内科)専門医

日本肥満学会肥満症指導医

日本肥満学会肥満症専門医

日本内分泌学会功労評議員

小児慢性特定疾病指定医

群馬大学名誉教授

アメリカ糖尿病学会会員

アメリカ内分泌学会会員

石山 延吉
副院長 / 総合診療内科部長 / 病診連携室室長
専門領域
一般内科、病院総合診療、糖尿病、肥満、検査医学
専門医等

医学博士

臨床研修指導医

日本内科学会認定内科医

総合内科専門医・指導医

日本専門医機構総合診療専門プログラム特任指導医・統括責任者

日本糖尿病学会専門医

日本臨床検査医学会臨床検査専門医

群馬大学医学部非常勤講師

塩谷 大樹
糖尿病内分泌内科医員 / 専攻医
専門領域
糖尿病
専門医等


土橋 浩紀
糖尿病内分泌内科医員 / 専攻医
専門領域
糖尿病
専門医等


 受診についてのご案内
受診についてのご案内
このような症状に思い当ったら…
  • 人間ドックや健診などで尿糖や血糖値、HbA1cの異常を指摘された方
  • メタボリックシンドロームを指摘された方
  • 糖尿病治療中の方で、「減量を勧められているが体重が思うように減らない方」「食事療法でお困りの方」「生活習慣が改善できずに困っている方」
  • 糖尿病の合併症が心配な方(手足が痛い、しびれる・手足がむくむ・目が見えにくくなったなど)
受診の流れ
診 察

血液検査
採血後30分程度で、血糖値やHbA1c等の結果が出ます。
療養相談
看護師が体調や生活面での変化などを伺います。
診 療
糖尿病専門医が患者様個々に合った治療法を選択します。
対象の方のみ実施

栄養相談
管理栄養士が食事療法のサポートをします。

インスリン指導
看護師がインスリン注射の方法をわかりやすく指導します。

フットケア
専門の資格を持つ看護師が、足の皮膚の観察や爪切りをします。
療養相談
リブレ(血糖測定器)で測定した血糖のグラフを見ながら、適切なアドバイスををします。
栄養相談
普段の食事の様子や食事日記を見ながら、フードモデルや資料を使用し、分かりやす食事のアドバイスをします。
フットケア
合併症予防のため、足のお手入れや爪の切り方などをお話します。ご自分での爪切りが困難な場合は、看護師がサポートします。
医療機関の方へ
地域連携パスを行っております
地域連携パスとは、
  1. 診療所から紹介された血糖コントロール不良の患者さんに、経口血糖薬、インスリン療法、栄養指導、運動指導等を行い、コントロールが良好になった時点でもとの診療所へ逆紹介。
  2. 患者さんはかかりつけの診療所へ定期的に通院。
  3. 診療所の先生が必要と認めた時期に再び当院を受診。そして血糖コントロール評価、種々の検査を行い、合併症の進行度の評価、治療法の見直しを行う。そして詳細な情報とともに、再び診療所に逆紹介。
このように地域の先生方と協力し、患者さんが元気に長生き出来ることを目的に、考えられたシステムです。
 外来受診についてのご案内
 1) 日高病院 外来担当医表
午前 9時~12時 / 午後 14時~17時

午前
伴野
交代制
吉川
岡田
吉川
伴野
岡田
大島
岡田
伴野
午後
伴野
石山
大島
土岐(第2.4)
伴野
大島
岡田:非常勤医師(糖尿病専門医)
土岐:非常勤医師(糖尿病専門医)
高橋:非常勤医師
 2) 平成日高クリニック 外来担当医表

午前
大島
大島


伴野
大島
午後






研修施設認定
  • 日本糖尿病学会認定教育施設
  • 日本内分泌学会認定教育施設
  • 内分泌代謝・糖尿病内科領域研修施設(基幹施設)
糖尿病に関心のある先生方へ

 糖尿病内分泌センターは、6名の常勤医で構成され、4名全員が糖尿病専門医で、かつ糖尿病研修指導医です。他に、常勤の糖尿病専門医2名とともに、診療を行なっています。月曜から土曜の午後まで、毎日外来を開いており、患者数は3000名を超えています。

 糖尿病合併症に対しては、眼科、腎臓外科、循環器内科、整形外科の医師と連携して診療を行なっています。このように当院では、十分な指導体制を整え、豊富な症例数があり、進行した糖尿病合併症にも自院で対応することができます。また、多職種からなる糖尿病サポートチームが活動を行なっており、患者会や各種イベントの運営も行なっています。

 糖尿病専門医の先生方にはスムーズにできる環境を、これから専門医を目指す先生方には、十分な症例と経験を提供できるものと考えています。関心のある先生は、ぜひお問い合わせください。