当院リハビリテーションセンターでは一人一人の病状に合わせてリハビリの専門家が親身になってサポート致します。心身機能の回復を図り、日常生活活動(ADL)の改善やQOL(生活の質)の向上を目指します。
日高リハビリテーション病院 リハビリテーションセンターの特色
Ⅰ.医療リハビリテーション

最新の機器を導入したリハビリテーション

摂食・嚥下療法、嚥下検査(VF、VE)

運動療法

装具適合判定
Ⅱ.生活支援・社会参加支援
理学療法士(Physical Therapist)
身体運動のスペシャリスト
寝返る、起き上がる、立ち上がる、歩くなどの日常生活を行う上で基本となる動作の改善を目指します。

【運動機能の改善】
関節可動域の拡大、筋力強化、麻痺の回復、痛みの軽減など運動機能に直接働きかけます。
【身体能力の改善】
動作練習、歩行練習などの能力向上を目指し、動作改善に必要な技術を用いて、日常生活の自立を目指します。
動作練習、歩行練習などの能力向上を目指し、動作改善に必要な技術を用いて、日常生活の自立を目指します。
作業療法士(Occupational Therapist)
生活動作のスペシャリスト
作業活動も用いて身体または精神機能の回復を図り、生活動作の獲得を目指します。

【基本能力の改善】
運動機能や精神機能の改善を図ります。
【応用能力の改善】
食事やトイレ、着替えなど生活で行われる活動の改善を目指します。
食事やトイレ、着替えなど生活で行われる活動の改善を目指します。
【社会生活適応能力の改善】
地域活動への参加、就労・就学の準備を支援します。
地域活動への参加、就労・就学の準備を支援します。
言語聴覚士(Speech-Language-Hearing Therapist)
話す・聞く・食べるのスペシャリスト
ことばによるコミュニケーションに問題がある方に、自分らしい生活を構築できるよう支援します。

【言語障害、音声障害の改善】
うまく話せない、話が理解できない、文字が読めない、声が出にくいなどの症状の改善を目指します。
【嚥下障害の改善】
上手に噛めない、うまく飲み込めないなどの症状の改善を図ります。
上手に噛めない、うまく飲み込めないなどの症状の改善を図ります。