本文へ移動

腎臓外来

CKD(慢性腎臓病)について

CKD(慢性腎臓病)とは、腎臓の機能低下があるか、もしくは腎臓の障害を示唆する所見が慢性的(3カ月以上)に持続するもので、そのまま放置すると最終的には末期腎不全となり、人工透析や腎移植を受けなければならない病気の概念です。また、心・血管病のリスクも高まるとされています。
その原因の多くは、腎炎や糖尿病、高血圧、高脂血症などの生活習慣病です。初期のCKDはほとんど自覚症状がなく、気がつかないうちに腎機能が低下してしまうことがあります。 CKDでは早期発見、早期治療により治癒させることも可能です。上記のような生活習慣病がある方や、健康診断等で尿に異常があると指摘された方など、一度専門の医師にご相談ください。

医師紹介

内山 和彦

病院長
専門領域
一般内科 腎臓内科 人工透析 リウマチ 膠原病
認定医・専門医など
日本腎臓学会腎臓専門医
日本内科学会認定医
日本リウマチ学会リウマチ専門医

竹内 茂

腎臓内科主任部長
専門領域
一般内科 腎臓内科 人工透析 リウマチ疾患
認定医・専門医など
医学博士
日本透析医学会専門医
日本腎臓学会腎臓専門医・指導医
日本内科学会認定医
日本内科学会総合内科専門医
日本リウマチ学会リウマチ専門医

前田 英昭

腎臓内科医長
認定医・専門医など
日本内科学認定内科医
日本腎臓学会 腎臓専門医

桂木 雄司

認定医・専門医など

TOPへ戻る