放射線療法
放射線治療について
がん細胞は正常の細胞と比べ、放射線によるダメージに弱く修復されにくい性質があります。トモセラピーはこの性質を利用して、体の外から放射線を照射し治療します。放射線治療はさまざまな目的で行われます。トモセラピーでは、がんを完治させるための根治的照射のほか、手術の後の再発を予防する目的で行う術後照射、縮小手術を目的とした術前放射線治療、痛みやしびれ、出血などを和らげる目的で行う緩和的照射というように、がんの状況にあわせて治療を行うことが出来ます。毎回の治療では痛みを感じることもありません。体に優しい治療なので、高齢な方であっても放射線治療は可能です。
トモセラピー・ラディザクト(TomoTherapy Radixact)について
トモセラピーは、高精度放射線治療のひとつである強度変調放射線治療(IMRT)を行うために開発された治療装置です。ドーナツ状のガントリー内で小型のリニアック(放射線照射装置)が360度回転し、同時に寝台がゆっくりとスライド移動することで、トモセラピーに特徴的な「らせん(ヘリカル)照射」が行われます。また、ビームの照射口では、マルチリーフコリメータと呼ばれる部分が高速開閉し、ビームの形状や線量強度を細かく変化させます。これらの複雑な照射は、放射線腫瘍医と医学物理士によって作成された「放射線治療計画」に基づいて、コンピュータ制御で行われます。このトモセラピーの照射技術によって、いびつな形状の病巣であっても、隣接する正常組織を避けて、病巣の形に合わせた集中的な照射を行うことが可能です。寝台が移動しながら連続照射するため、複数の病巣や広い治療範囲であっても一度に治療することが出来ます。また、毎回治療直前に、トモセラピーに搭載されたCTを用いて位置照合(画像誘導放射線治療;IGRT)を行います。「放射線治療計画」と毎回の照射の誤差を最小限にし、ミリ単位の高精度治療を可能にします。病巣に精度良く高線量を照射することで高い治療効果が期待でき、正常組織の照射線量を低減することで、副作用の少ない治療を行うことが出来ます。
当院が新たに導入した最新型のトモセラピー・ラディザクトは、最先端の技術が複数搭載され、より体に優しい放射線治療を行える治療装置となっています。ラディザクトでは、従来のトモセラピーの特徴である「らせん(ヘリカル)照射」に加え、ダイレクト(固定多門)照射も可能です。ダイレクト照射により、胸部疾患(乳がん、食道がん、肺がんなど)へのより安全な照射が可能となりました。最適な照射法を選択することで、全身のあらゆる固形がんに対応することが出来ます。また、以前のトモセラピーでは一定だった照射ビームの幅を、コンピューター制御でダイナミックに変化させることで、不要な照射部分をさらにカットすることが可能となりました。技術の進歩に伴い、以前のトモセラピーと比較して、準備期間や治療時間の大幅な短縮が可能となり、高精度な治療をより少ない負担で行えるようになっています。

トモセラピー・ラディザクト(TomoTherapy Radixact)
- いびつな形状でも、周囲の正常組織を避けながら病巣の形に合わせた集中的な照射を行うことが可能です。
- 複数の病巣や広い治療範囲であっても一度に治療することが出来ます。
- 毎回治療直前にCTを用いて位置照合し、ミリ単位の高精度治療が可能です。
- 高い治療効果が期待でき、副作用の少ない治療を行うことが出来ます。
- ヘリカル照射に加えダイレクト照射も可能になり、最適な照射法を選択することで、全身のあらゆる固形がんに対応することが出来ます。
- 生活の質を保ったまま治療を行うことが出来るため、外来での通院治療が可能です。日常生活の制約も少ないので、仕事を行いながら治療を行うことも可能です。
- 公的医療保険での治療を行っており高額療養費制度も適応されます。



トモセラピー・ラディザクト(TomoTherapy Radixact)の特徴





ガンマナイフパーフェクションについて

ガンマナイフパーフェクションの特徴(Leksell Gamma Knife Perfexion)
ガンマナイフ適応疾患
- 脳動静脈奇形(AVM)
- 転移性脳腫瘍 聴神経腫瘍・髄膜腫 下垂体腺腫
- 頭蓋咽頭腫・脊索腫・悪性リンパ腫 など
- 脳腫瘍
- 三叉神経痛
日高病院での症例数

ガンマナイフパーフェクションの治療の流れ



